参拝のご案内

ようこそ誠照寺へ

Welcome to Jyosyoji Temple

●団体でのご参拝●

  • まずはお電話により日時の確認をお願いします。

  電話番号 0778-54-0001 (本山宗務所)

  • 確認がとれたあと、下記事項について「団体参拝申込フォーム」から入力ください。

  または「団体参拝申込書」をダウンロードして記入後、FAX(0778-51-8485)をお願いします。

  • お知らせいただく内容

1 | 団体名  |  
2 | ご人数  |    名 
3  | ご参拝日時  |  

4  | バス駐車場 |  利用 □あり・□なし
5  |  ご担当者(責任者)名 |  
6  |  ご連絡先 |  電話番号・ご住所・メールアドレス(ご担当者様)
7 |  その他事項 |  

※FAXにて申込希望の方は下記よりダウンロードし、FAXください。

FAX番号 0778-51-8485 (本山宗務所あて)

 ●個人でのご参拝● 

  •  御影堂へは、午前9時から午後4時まで自由に堂内へお参りいただけます。

(行事等でお参りいただけない日もございますのでご了承ください) 

  • 阿弥陀堂(本堂)については防犯上施錠しております。お参りのご希望の際は宗務所までお声がけください。堂内へご案内します。
  • お寺の説明をご希望の方は、事前に宗務所までお申し込みください。
    (当日のお申し込みでは対応できない場合があります)
  • マインドフルネス(瞑想体験)などでお堂利用をご希望の場合も、事前に宗務所までお申し込みください。

(当日のお申し込みはお受けできませんのでご了承ください)

  • メール([email protected])か問い合わせフォームからでも結構です。 

●納骨について●

  • 下記詳細をご覧ください

●御朱印について●

  • 宗務所にて参拝記念スタンプをご自由に押していただけます。
  • 御朱印をご希望の場合は宗務所窓口までご相談ください。(お申し込みの人数や、当日担当者不在によりお渡し出来ない場合がありますのであらかじめご了承ください)

境内建物

阿弥陀堂(福井県指定文化財)

1887(明治20)年再建。御本尊には阿弥陀如来が安置され、毎年御本尊入山記念日の8月15日に御開扉されています。御宮殿は1753(宝暦3)年の作。脇檀には聖徳太子御木像、法然上人御影、余間には龍樹、天親、曇鸞、道綽、善導、源信各々の御影が安置されています。

御影堂(福井県指定文化財)

 1877(明治10)年再建。二十間四面の総欅入母屋造りで、福井県内最大級の木造建築です。内陣中央に親鸞聖人の御木像、並びに歴代法主の連座の御影を安置し、両余間には九字(南無不可思議光如来)、十字(帰命盡十方無碍光如来)の名号が掛けられています。 

四足門(福井県指定文化財)

1779(安永8)年再建。もとは第七代秀応上人のとき、後土御門天皇の勅許により1466(文正元)年に創建されたものです。現在の四足門は「鳥棲まずの門」ともいわれ、左甚五郎作の彫刻とされています。

鐘楼堂(鯖江市指定文化財)

1846(弘化3)年再建。当時の建築技術の粋を集めて建立されました。

洪鐘は1756(宝暦6)年大阪の冶工、大谷相模椽藤原正次の鋳造で、第2次世界大戦中にも准国宝の名鐘として供出を免れ、今に受け継がれています

●防火管理上、境内・建物内ともすべて禁煙です。喫煙所もございません。🚭

●防犯上、境内・建物内は防犯カメラにて録画をしています。📹

年中行事(仏事)

 | 3月18日~24日 | 春季彼岸会法要

 | 4月9日 | 車の道場 春の法要
 | 6月18日~19日 | 麦参り法要(開基如覚上人御命日)
 | 8月14日~15日 | 盂蘭盆会
 | 8月16日 | 車の道場 盆会法要
 | 8月18日~19日 | お寄り(総門徒盆会)
 | 9月20日~26日 | 秋季彼岸会法要
 | 11月9日 | 車の道場 報恩講
 | 11月21日~28日 | 御正忌報恩講
 | 12月5日~6日 | 御紐納め(中興秀諴上人御命日)